30代には懐かしいお正月・冬休みの過ごし方 - りょほほん

30代には懐かしいお正月・冬休みの過ごし方

雑記
スポンサーリンク

あけましておめでとうございます!新成人の皆さんおめでとうございます!

初売り、駅伝、酒盛り、いろんなお正月の過ごし方がありますが、大人になってからは寝正月がほとんど…小学生の時や学生時代はいろんなことをしていたな~と思い出し懐かしくなったので記事にしようと思います♪家族とのんびり過ごす方が多いですかね?

日中は、初売りに行ったり、箱根駅伝を見たりと動き回ることもありますが夜は、特番のテレビを見て過ごすのがほとんど。夜のテレビに飽きてきたころ、小、中、高校生くらいまで家族で楽しんでいた遊びを紹介したいと思います

スポンサーリンク

家族で楽しむゲーム

カードゲーム

トランプ

カードゲームで定番のトランプ!遊び方がたくさんあるのがいいですよね!ババ抜きに七並べ、神経衰弱、大貧民(大富豪)などいろんな遊び方をやりました。小学校中学年くらいからは、スピードが学校で流行っていたので、家でも家族と勝負していました!!ババ抜きは、顔にもろに出るタイプなので母に爆笑されながら遊んでいましたが、神経衰弱は結構強かったのでどや顔で兄に自慢していましたね!

花札

トランプに飽きてきたら花札をやっていました。花札の点数を覚えるのが難しい年齢の時は、母や兄に点数を数えてもらっていました!青たんや猪鹿蝶、花見・月見で一杯を集めるが好きでしたね~こいこいや花合わせなどのルールは難しかったので、忠実にやってはいなかったです取った取られたを大人も本気になってやっていたので一人勝ちできた時は、すごい優越感に浸ってました。

UNO

トランプ・花札と同じくらい楽しんでいたのがUNOです!スキップやドロー2、ドロー4(ワイルドドロー)などいろんな機能のカードがゲームを盛り上げるのに欠かせないですよね。さらに最後の1枚になったら言わないといけない「UNO!」忘れた時の指摘ほど、悔しく恨めしいものはなかったです。兄にリバースやスキップなどを連続でやられ、ブチギレてましたね。仕返しにドロー2を山ほど送ってました!!

ボードゲーム

人生ゲーム

人生ゲームも定番でしたね!借金に結婚、家を建てるなど、遊びの中でいろんなことを経験できるのが面白かったですね!人生ゲームをやった後に、手作りすごろくを作るのも楽しかったです!ゴールした人から、好きなお菓子を取れるなどの景品付きだとより楽しいですよね♪

オセロ

簡単なようで難しいオセロ!兄と母が強くていつも負けていました💦圧倒的に負けるので、四隅の二か所をもらってハンデとしたり一回に二手打たせてもらったりしてなんとか勝つこともありました!

ポンジャン

初代ポケモン世代で、ポケモンのゲームや万歩計でピカチュウを育てることを楽しんでいたので、ポンジャンは大喜びでやっていたのを覚えています✨ポンジャンを使って遊ぶことで、麻雀のルールも少し覚えられました!牌を二個ずつ集めるのにハマり、ルールとかで無視で自分の中で楽しんでいましたww好きなポケモンを集めて遊べるので、ポケモンマスターになった気分でしたね♪

麻雀

ポンジャンは小学生で卒業し、中学に上がった年から麻雀に挑戦しました。家に麻雀牌があったので、こたつの机をひっくり返して台にしていました!麻雀は役や集め方、上がり方などいろんな方法があって覚えるのが難しかったですが、家ルール的なものを作っていました。時には、父に本当の麻雀のルールを教えてもらい兄は点棒の使い方も教えてもらっていましたが、私には理解できず断念しました💧

スポンサーリンク

まとめ

お正月・冬休みの夜の楽しみ方はいろいろありますよね。大人も一緒に本気で楽しめるゲーム、子どもの頃家族と楽しんだ遊びを今回紹介しました!書いている時、昔を思い出して懐かしかったですし、いつも楽しませてくれていた両親のありがたさを感じました!

皆さんの定番のお正月の過ごし方、友達やご家族と話してみてください♪では、またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました