0歳から小学生まで楽しめる感触遊び~小麦粉粘土~ - りょほほん

0歳から小学生まで楽しめる感触遊び~小麦粉粘土~

仕事
スポンサーリンク

さまざまな遊び方がある感触遊び!自宅にある物で簡単に出来たら嬉しいですよね!

今回は、0歳から楽しめる感触遊びということで、「小麦粉粘土」をご紹介します。

「小麦粉で遊ぶ?」と思う方もいらっしゃると思いますが、簡単かつ大人も夢中になってしまう。。。そんな不思議な感触を楽しむことができるんです!

食紅を使うことで遊びの広がりもありますので、いろいろ試してみましょう!

スポンサーリンク

材料

・小麦粉・水・食紅(なくても〇)・ボウル(洗面器など)

※油や塩を入れて作る場合もあるみたいですが、miyamaは水のみで作っていましたので、今回は水のみで行きたいと思います。

※食紅の代わりに絵の具を使用して作るのもおすすめです。0歳~3歳くらいのお子様と遊ぶ場合は、口に入れることも考慮し、何も入れずに作るか、食紅で作る方が良いでしょう。

※何種類か色を分けて作る時は、使い捨てができるように発泡スチロール製の小さなどんぶりを使うといいでしょう。

スポンサーリンク

作り方

1、ボウルなどの容器に小麦粉を入れる。食紅などで色を付ける時は、いくつか容器を用意するか、色が薄いものから作っていくといいです。

2、小麦粉と食紅を混ぜる。水を入れる前に小麦粉と食紅をよく混ぜておくことで、むらが少なく作れます。水を入れた後に食紅で色を付ける際は、手に食紅が付くと落ちにくくなるのでご注意ください。

3、水を少しずつ入れて混ぜる。絵の具で色付けをする場合は、水で絵の具を溶いた色水を入れて作るといいです。

4、手に小麦粉がつかなくなるくらいまでまとめる。固めな場合は、手に水を付けて混ぜるようにすると緩くなりすぎないです。もし、緩くなってしまった時は、小麦粉を足して調節しましょう。

※水を入れた後、手にたくさん小麦粉が付きますので、手袋があればつけて作るといいです。

スポンサーリンク

遊び方

白色の小麦粉粘土から始めると遊びの広がりがありますね。長く伸ばす、ちぎる、丸めるなど指先を使った遊びができます。初めての時は、指で潰す、細長い粘土をちぎることから始めるといいでしょう。0歳児や感触が苦手な子は、小さいジップロックの袋に入れて感触を楽しむのがおすすめです。0歳児は、さまざまな物を口の中に入れて確かめるので、袋を2重にしておくと安心でしょう。

赤・青・黄色の3原色の粘土を作ると色を混ぜて、色の変化や組み合わせて食べ物などを作ることができますね。今回は、青の食紅がなかったので、緑で作りました。ドーナツやさんや八百屋さん、ネックレスや付け爪など遊び方は無限大!小麦粉粘土で作ったものでお店屋さんごっこもできますね♪

スポンサーリンク

注意点

〇誤飲・誤食に注意しましょう。小麦粉・水・食紅で作っていますので、食べても問題はありませんが、美味しくはありません。しかし、美味しくなくても食べてみたくなってしまうのが、子どもたち。丸めた粘土を誤飲してしまったり、未満児さんが誤食しないように遊ぶ際は、十分に気を付けつつ遊びましょう。

〇小麦粉を使用していますので、小麦粉アレルギーのあるお子さんがいないか確認しましょう。

〇手についた固まった小麦粉粘土は、手洗い時落ちにくので、ぬるま湯や水を張った容器に手を付けると落ちやすくなります。手洗いに時間がかかりますので、片付けの時間は余裕を持って行いましょう。

〇小麦粉粘土は、1週間ほど保存でき、繰り返し遊ぶことができますが、カビが生えやすいです。冷蔵庫などで保存することをおすすめします。作品として展示や遊びに使う際は、よく乾かしましょう。

スポンサーリンク

作るのは大変・お出掛けには

なんと小麦粉粘土、100円ショップでも買えるんです!!保育士さんたちは、人数もいますので作る方が楽だと思いますがお家で遊ぶ際やお出かけ時には、買っていく方がお手軽ですね!

スポンサーリンク

まとめ

4人掛けや6人掛けの机で遊ぶ場合は、ホームセンターなどに売っている薄いテーブルクロスを敷くと机につくことを防ぎ、片付けも簡単に行うことができます。また、お絵かきや制作時も使えますので、持っていると便利ですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。0歳から大人まで遊べます。小学生であれば、一緒に作るところから始めるとより楽しめると思います!ぜひ、挑戦してみてくださいね♪

では、またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました